昨日テレビを見ていたら、
またもや被害者が出ていました。
なんの被害者かと言うと、
ツイッターの被害者です。
今回はロバートの山本なんですが、
これがまたひどい話でした。
どうやら、芸人仲間4人で
一泊3万円台する高級旅館に泊まったらしいんですね。
高級旅館って、行ったことがあるなら分かると思うんですが、
本当に必要最低限の人にしか会わないんです。
他の宿泊者に会わないこともしばしばあります。
特に部屋数が少ない旅館なんかはそうです。

そこで、ロバート山本も、
その旅館に泊まった際には主人と仲居の
2人にしか会ってないそうです。
ご飯も美味しく、サービスも良く、
気分よくして帰ったのですが、
後日一緒にいた芸人仲間から連絡が入りました。
「うちらが泊まったことがツイッターでつぶやかれてる!」
山本はその事実を確認する為、
ツイッターを見てみると・・・
[highlight]「しょーもない芸人崩れの分際で」[/highlight]
といった酷い内容がいくつか発見したそうです。
相手のプロフィールを見てみると、
泊まった旅館だという事が分かり、
更に、つぶやきの口調から女性だという事も分かったので、
自分達をずっと接客していた仲居さんだと判明。
あんなに笑顔いっぱいで接客してくれてたのに・・・
本当に人は内心何を考えているのか分かりませんね。
今回は、別に仲居さんがどんだけ酷い事をしたのか、
そんな事を解説するつもりはありません。
それよりも、
「なぜ人はそういう行動を取ってしまうのか?」
に注目しましょう。
まず、重要になってくるのが、
芸能人が今回の例みたいな目撃情報や接客情報で
被害に遭うのはSNS経由だという事です。
2014年3月末辞典のスマートフォン普及率は、54.7%です。
ということは、
2人に1人がスマホを所有していることになります。
そして多くの方が、Facebook、Twitter等の
SNSを使っています。
このブログのタイトルが「情報大陸」となっているように、
今の時代は情報に溢れていて、
情報の伝達スピードもスマホの影響で、異様に早いです。
フォロワーの数にもよりますが、
1つぶやきするだけで何十万人と言う人達に
すぐに拡散されていきます。
[highlight]では、何でそもそも人はSNSを使っているのか?[/highlight]

身内や友人とのやりとりだけなら、
LINEやメールで十分なはずですよね。
あなたがTwitterやFacebookで何かを呟く時の
心境を考えてみて下さい。
…。
考えましたか?
何か美味しいものを食べたり、
良いレストランに行ったら、
「食べてるものを見て欲しい!」
どこか旅行に行ったり、
良いホテルに泊まったら、
「泊まってるとこを見て欲しい!」
何か新しい服を買ったら、
「着てる姿を見て欲しい!」
「友達と近況の報告」とか
「自分の日記代わり」と言う人は多いですけど、
実際のところそうではありません。
だって、日記なら、
別に直筆で書くのが面倒くさいなら、
自分のPCのローカルでワードでも開いて、
適当に綴っていれば良いだけです。
友達との近況報告なら、
別に会って聞かれた時に話せば良いだけです。
そっちの方が会話が盛り上がります。
「Facebookは上手くやらないと会社の上司に友達申請される」
「設定が面倒くさい」
「もっとプライバシー設定どうにかならない?」
そのような不満があるならとっとと辞めればいいのに、
それでもSNSを現代人は続けます。
理由は2つです。
[highlight]1.自己重要感を高めたい[/highlight]
自分では気づいていませんが、
人はSNSに投稿することによって、
優越感を感じていたいんですね。
「私、こんな所に来てるんだよ、いいでしょ?」
「俺、こんな美味しいもの食べてるんだよ、いいだろ?」
これが心理です。
その証拠にSNSに投稿するのは、
全て自分事です。
他人のことなんかつぶやきませんよね?
結局は本能にインストールされている競争意識なんです。
自は他より優れていると感じていたいんです。
「芸能人の悪口とかはどうなんだよ?
自分事じゃないじゃん!」
と思ったかもしれませんね。
でも、これも全く同じ心理です。
「私は今芸能人の○○が目の前にいる。
私はその人を接客している。いいでしょ?」
一般人ではなく、芸能人の悪口だけを言うのは、
一般人の悪口を言った所で、
別につぶやきを読んでる相手は何とも思わないし、
優越感を感じる事はできません。
むしろ、一般人の悪口を言っていたら、
自分のイメージが下がるだけですからね。
そして、この自己重要感を高めて、
人という生き物は何をしたいのか?っていうと、
それが次の理由です。
[highlight]2.群れに所属していたい[/highlight]
人間は生き延びる為に、
古代より群れで過ごしてきました。
なので、群れに過ごす事が、
生き延びる術というのが本能にインストールされています。
FacebookやTwitterにつぶやきをして、
人があなたに憧れを抱いたり、共感すると、
自然とあなたに近づいてきます。
そうすることによって群れは形成されていき、
拡散されればされるほど、群れは拡大していきます。
自分と同じ価値観を共有している群れですので、
何を言っても相手は受け止めてくれるし、
安心感が生まれます。
こうして現代版の”生き延びる為の群れ”が
出来上がるわけですね。
今の時代はSNSがあるので、
無意識に皆が本能に従い上記の様な行動を取っています。
ロバートの山本以外にも、
飲食店でクレジット決済した時のサインを投稿されたり、
プリクラ機械のメモリーから写真を複製されたり、
プライベートで盗撮されたり、
芸能人のツイッターによる被害は止まりません。
すぐに拡散され、お店にも本人にも迷惑が掛かる事が
目に見えているのにこの様な行動を取ってしまいます。
全ては自分の生存のためにです。
ただ、当たり前ですが、
こんなネガティブな情報発信をしなくても、
自分の価値を高め、プラスな群れを形成することもできます。
このサイトなんかが良い例です。
P.S.
「私こんなところに行ってたよ!かっこいいでしょ?」
という心理で暴走族の集会をYouTubeにアップして、
その動画から警察が顔を割りだし、
暴走族集団を逮捕した事例が最近ありましたね。
結局自分のことしか考えないで発信していると、
絶対に誰かしらの迷惑にはなります。
まー、暴走族だからいっか・・・。
いや、個人的には日本の文化だと思ってるから
良いと思うんですけどね・・・ってこの話はまた後日!