日本エレキテル連合の「ダメよ~、ダメ、ダメ」が流行っているみたいですけど、
実はこのネタを知ったのはつい数日前のことでした(笑)
たまにワイフが言ってるのを聞いていたんですが、
自分で作ったネタなのかと思って、特に意識もしていなかったですし、
テレビも気になるドラマ以外見ていないので知りませんでした。
で、見てみた日本エレキテル連合の漫才を初めてみたんですけど、
あれ、大して面白くないですよね?
なんか、あの「ダメよ~、ダメ、ダメ」のワンフレーズだけが流行っただけという感じです。

それで、先日Twitterのフォロワーさんから、
「「ダメよ~、ダメ、ダメ」って英語で何ていうんですか?」と聞かれました。
知ってどうするんだ・・・と思ったのは置いといて、
色々と考えましたが、これしかありません。
「No~, no, no」
・・・。
なんかごめんなさい。
でもこれ以外に言い様がありません。
あのネタの雰囲気やシチュエーションを考えると、
最初の”No”の後に”Honey”を付けてもイケそうですね。
「No honey~, no, no」
海外では、男性→女性、女性→男性は関係なく、
お互いのことを”Honey”と呼びます。
日本だとどちらかというと、男性→女性 に限定されていますよね。
「I can’t. Really, I can’t.」
とも表現できますね。
「I can’t」が「私にはできない。」
なので、
「私にはできない。本当に・・・ 私にはできない。」
ネタのニュアンス的にはこちらの方が合っているかもしれませんね。
スポンサーリンク