今日から日常で使える英語をガンガンしていきます。
その前の基礎編として覚えておいて頂きたいのが、英文の基本構成。
英語に興味あるあなたなら、もう既に知っているかもしれませんが、
復習だと思って下さい^^
日本語の場合は、たとえばこの様な文章構成になります。
「今日学校へ行きました。」
「いつ」「どこで」「何をした?」という流れです。
でも、英語だと言い方が逆になります。
この流れを把握していないと、
頭の中で日本語を英訳しようとしても
変な英文になってしまうんです。
英文の基本構成は… 「主語+動詞・・・」。
「誰が」「どうする?」・・・「何を」「どこで」「いつ」
上の例で言うと、『I went to school.』
「私は行った、学校へ。」
日本文と逆ですよね?
「私は(誰が)」「行った(どうする)」・・・「学校へ(どこで)」
なので、毎日やる課題として、
【「自分が今やってる行動」と「目に見えるもの」を5個ずつリストアップして下さい。】
と言いました。
そうやってリストアップして、言える単語を増やして、
英文の基本的な流れにあてはめるだけで、
ある程度英語を話せるようになるからです。
流れが覚えにくい場合は、このように考えて下さい。
【アメリカ人は自己主張が強いし、結論をすぐに言いたがる。だから、まずは主語が文頭に来る。】
・私はこうした!
・Kevinはあーした!
・君はこうしてる!
自分や相手の行動の断言から入る、と覚えれば分かりやすいですね。
スポンサーリンク