先日「Money Monster」というGeorge ClooneyとJulia Roberts共演の映画を見ました。
この二人なので、まー、物語の面白さは置いといて、まずはハズレはないでしょう。
ということで、過去の映画関連の情報を探っていたら、エンタメサイトで記事が見つかりました。この二人はしょっちゅう共演してるんで、その理由を語っている記事です。
今回は、その記事タイトルを紹介しつつ解説していきたいと思います。
フレーズ
★ Why the actors make the best coworkers ever.
単語の解説
1) why
これはもうオッケーですよね?どんな状況でも絶対に「なんで?」という意味なので、それ以上深く考察する必要はありません。
2) make
「作る」
ケーキを作るにしても(make a cake)、いい関係を作る(make a good relationship)にしてもmakeです。化粧(makeup)という単語にも make は使われていますが、結局は顔を作るということです。
3) coworker
「同僚」
Workerは「働く人」です。単語の最後 -er がつくと、ほぼ100%「○○をする者」という意味になります。Work(働く)に -er をつければ「働く者」。Sing(歌う)に -er をつければ「歌う者(歌手)」です。
その worker ですが、単語の頭に co をつけると「同僚」に変身します。その理由ですが、Co- という単語には本来「一緒に繋がって助ける」という意味があります。connect(繋がる)という単語からもそれが見て取れます。
働く人同士(worker)が繋がってれば(co-)、当然同僚という意味になります。
Copilot は、パイロット同士が繋がって助けてるので、pilot は操縦士で、copilot はその人を助ける副操縦士という意味です。
4) ever
辞書を引けば、場面に合わせて色んな意味が解説されていますが、コアミーニングは「ずーーーーーっと」です。長い人生のなかで「ずーーーっと」です。
フレーズの意味
文章の分解
Why / the actors / make / the best coworkers / ever.
なんで? / その俳優たち / 作る / 最高の同僚 / ずーっと。
これらを整理していくと、和訳は以下の通りとなります。
★ Why the actors make the best coworkers ever.
(彼らがずっと最高のコンビである理由。)
補足
フレーズが Why で始まってるので疑問文に思えるかもしれませんが、見ての通りハテナがないので普通の文章です。
この why の使い方は主に記事の題名やトピックに適用されます。
正確に表現すると、
(The reason) why the actors make the best coworker ever.
The reasonを省いてる感じです。
The reason why(なんで?かという理由)
↓
the actors make(俳優たちが作る)
↓ (何を?)
the best coworkers (最高の同僚)
「俳優たちがずっと最高の同僚である」→その理由は何?
といったイメージです。
その理由について、この題名に続く記事の本文が説明しています。
また、さらに文法的な話をしてしまうと、Why のあとに動詞が続かなければ疑問文にはなりません。
今回の場合ですと、Why DO the actors make the best coworkers ever? のように、do を入れたら疑問文になります。
意味的には、「なぜ彼らはずっと最高のコンビなのか?」となります。