英語のニュースって日本のニュースと同じで、
大体「タイトルで連想でき、全てが分かる」仕組みになっています。
タイトル=骨 だとしたら、
記事=骨にくっついてる肉。ただの詳細情報に過ぎません。
なので、日常英会話を発信しつつ、
たまに今日みたいに英語ニュースのタイトルもやっていきますね!
日常で使える表現も沢山出てくるので勉強になります。
This vintage Bentley spent 30 years gathering dust in a family’s barn – and it’s worth £300,000
vintage:ビンテージ。これは日本語でも良く聞くので分かりますね。
spent ● years:spentはspendの過去形。「使う」という意味。「I spent 30 dollars on lunch.」(ランチに30ドル使った)どんだけ高いランチだよ。
時間とセットにして直訳すると「●年間使った」。「●年間かけた」っていう意味になります。
gathering:集める、集まり。集めるといってもコレクションの方ではなく、単純に散らばってるものを一つにまとめての方です。「gather the diamonds」(ダイヤを集めて)どんだけリッチだよ。
barn:納屋。よくアクション映画で記憶喪失の主人公が殺し屋に狙われている時に逃げ込む田舎の家にあるやつです。
worth:価値を表現する時に使う。「You’re worth a million dollars」(君は1億円の価値がある)どんだけキザだよ。
文章を解読するために、一旦文書を区切っていきましょう。
This vintage Bentley / spent 30 years / gathering dust / in a family’s barn / – and it’s worth £300,000
この状態で、先ほどの単語リストを使いながら、翻訳していきます。
⇒ ビンテージのベントレー / 30年間かけて / ほこり集めて / 家族の納屋の中 / 300,000リラ(約1400万円)の価値がある
この状態だと日本語の文として成立しないので、
後は意味が分かる様に順番を変えていきます。
⇒ 一般家庭の納屋の中で、ビンテージのベントレーが30年間放置されていた – その価値は1400万円。