せっかく毎日英語の勉強をしているのに、
英語を使う場面が無い。
英語を使う場面が無いと、生きた英語が身に付かない。
生きた英語が身に付かないと、
英語が話せるようにならない。
東南アジアより教育環境が何倍も整っている日本が、
なぜ東南アジア人より英語が話せないのかを考えた事はありますか?
この答えを考えてみると、
なぜ日本人が英語を話せないのかがすぐに分かります。
それは…
東南アジア人は生きていくために英語が必要だからです。
観光業が盛んな東南アジアでは、
日頃から外国人観光客を相手に商売をしています。
ということは、英語を身に付けないと商売ができません。
商売ができないと、お金を稼げない。
お金を稼げないと、食べていけない、ということになります。
つまり、生死に関わってきます。
ですので、学校でも積極的に英語を教えています。
ですが、日本ではどうでしょう?
外資系企業に頼らなくても、
国内で生産・消費というサイクルを作れるブランドが多数存在します。
なので、国内の就職先がたくさんあります。
つまり、母国語である日本語さえあれば仕事に困らないわけです。
英語を話せなくても死活問題にはなりません。
だから必死に英語を覚えようともしません。
ただ、そんな甘い考えはいつまでも続くわけありません。
僕は外資系企業にずっと勤めていて、
世界の情勢を日々目の当たりにしてきました。
コスト削減の為、確実に年々アウトソーシングが増えています。
つまり、国内での日本人雇用が減っているということです。
やる気もあって、スキルもあって、トライリンガルで、
日本人よりコストがかからないなら、
頭の良い経営者なら誰でもアウトソーシングします。
あなたの周り(コンビニ、ファミレス、居酒屋、会社等)で
中国人雇用が増えているのは決して気のせいではありません。
どんな状況になっても、世界のどこにでも移住して働ける様に、
英語を身に付けることを僕はオススメしています。
話しを戻しますが、英語を身に付けるためには、
日々の実践の場が必要です。
かといって、すぐに外国に移住したり、
外資系企業に転職するのは難しいので、
今、英語実践の場としてオススメなのはスカイプとインスタです。
インスタは海外の人が気軽に見に来てくれますので
外国人と友達になりやすいです。
英文と日本文を両方書けば、英語力は確実に上がります。
英語が多少間違っていても問題ありません。
大切なのは相手に自分の思っていることを伝えようとする努力です。
僕もインスタでは、英語を学んでいる人向けに
日本語と英語両方で書いてるので参考にしてみてください。
『こういう言い回しもあるんだー』って思えただけでも勉強になりますよ!