★ completely
(完全に、完璧に)
スポンサーリンク
解説
原型は「完全」を意味する complete (コンプリート)です。
当たり前過ぎて「完全」の日本語の意味を考えてみたことはありませんが、あえて表現するなら「欠けているものが無く、全て揃っていること」でしょうか?
よく「ゲームをコンプリートした」と言いますが、それは「ゲームを完全にやった」という訳になりますね。つまり、「ゲームの全てのエリアやシナリオをやり遂げ、もう残しているものはない」という状態です。
この「完全」を意味する complete の後ろに –ly をつけるだけで、completeという言葉に躍動感を与え、副詞にすることができます。
では、例文を見ていきましょう。
例文1
He completely understands me.
(彼は私のことを完璧に理解してくれている)
He understands me(彼は私のことを理解してくれている) でも十分伝わりますし、これはこれで一般的に使われます。ですが、understand のレベルをもっと強調したいときに completely を加えます。
どうでしょう?なんとなく 躍動感の completely を足しただけ、文章全体に動きがあるように見えてきませんか?(気のせい?(笑))
例文2
I completely forgot.
(完全に忘れてた)
これも、I forgot(忘れてた) より強調されています。
口に出して言ってみると分かりますが、文章になんとなく躍動感が生まれています。(え?やっぱり気のせい?(笑))
スポンサーリンク