インスタは英語学習のために
最も使えるSNSと今まで話してきましたが、
英語設定と日本語設定では、インスタの画面が変わってきます。
以下が実際の僕のスマホでの表示です。
投稿した画像の画面のみに限定してお話します。
右上の期間
まず、右上に表示される期間ですが、
日本語では『11週間』となっていますが、
英語では『11w』となっています。
英語の『w』は『week(週)』を略したものになります。
単語の頭文字から来ています。
インスタに限らず、これは良く使われる略なので、
覚えておくと便利ですよ。
他にも・・
『h』=『hour(時間)』
『d』=『day(日)』
『m』=『month(月)』
『y』=『year(年)』
『いいね!』の略
『いいね!』はインスタだけではなく、
フェイスブック(Facebook)でも使われていますよね。
注目してほしいのは、
日本語表示の場合、『いいね!』の後に『○件』ってあるところです。
単位で、何件のいいねがあったかを表示しています。
ですが、英語表示だと、
初めに件数が来て、その後に『いいね!』のもとになる単語『likes』があります。
実は、英語には日本語みたいに
助数詞(匹、個、枚、件等の単位)がありません。
犬であれば、a(1) dog/2 dogs/3 dogs
紙であれば、a(1) paper/2 papers/3 papers
車であれば、a(1) car/2 cars/3 cars
のように、そのまま数えている物自体が単位になります。
インスタやフェイスブックでは、
何かが好きな時に『I like ○○』の『like』をそのまま単位とみなし、
1 like/2 likes/3 likes… という表現にしたんですね。
これはあくまでもインスタやフェイスブック等のSNSに限定される表現なので、
普段の日常会話で急に相手に『2 likes!』と言っても、
ポカーンとされるので要注意です(笑)
そもそも『いいね!』と『like』のニュアンスが違う
よく野球で良い球を受けたり、
スポーツで頑張ったりすると、
『ナイスキャッチ!』『ナイスファイト!』って言うじゃないですか?
『いいね!』っていう表現は
どちらかというと、そういった時の『ナイス!』と同じニュアンスです。
英語でも『nice』っていう単語は使いますが、
個人的には『いいね!』=『nice!』に近いです。
じゃー、「like」は日本語で表現すると
何に近いのって言われると、困ります(苦笑)
結局完璧に当てはまる単語が無いから、
最も近いニュアンスで「いいね!」が選べれたんでしょうね。
でも、この『nice!』っていうのは使えますよ。
例えば、日本人の投稿に対して、
「いいね!」と直接コメントに書き込むのは、
何ら違和感はありません。
その単語だけで文章が成立していますからね。
ですが、外国人の投稿に対して、
「like!」というコメントを書きこんだら、
全く意味が伝わりません。
まー、全く伝わらないというのは言い過ぎですね。
こっちが英語ができないと察してくれていたら、
何となくこちらの意図を汲んでくれるでしょう。
文章として書きこむ時は、
「nice!」の方が文章として成立します。
他にも、画像に対してのコメントなので、
cute, beautiful, pretty, yummy, cool, etc…
のような一言コメントも使えますよ。