今日は週に1回のニュースタイトル解説の日です。
★ Britain’s oldest man celebrates 111th birthday with a pint of Stella and a whisky chaser
Britain:イギリス。Englandが正式名称だけど、この呼び方もする。昔の名残。
oldest:一番古い。oldにestを足しただけ。estを足すと『最も○○』に早変わり。
celebrate:祝う
pint:液体の計り単位。おおよそ473ml.
Stella:ビールのブランド
chaser:お冷。本来は強い酒を飲むときに、強い酒を流し込むために頼む
では、文章の訳に入りましょう。
前も説明したとおり、主語と動詞を探し出せば、
ほとんどの意味がわかります。後に続く文はただの付加情報です。
主語: Britain’s oldest man(イギリスの最高齢の男性)
動詞: celebrates (祝う)
イギリス最高齢の男性が何かを祝っています。
次に文章を分解していきましょう。
⇒ Britain’s oldest man(主語) / celebrates(動詞) / (ここから先は付加情報)111th birthday / with / a pint of Stella and a whisky chaser
⇒ イギリス最高齢の男性 / 祝う / 111歳の誕生日 / (何かと)一緒に / ビール一杯とウィスキーのチェイサー
意味が成立するように順番を変えて文章を整えます。
⇒ イギリス最高齢の男性が111歳の誕生日をビール1杯とウィスキーで祝った。
ウィスキーのチェイサーというのは、
本来お水をチェイサーとして飲みますが、このおじいさんは
お酒をお酒で流し込んでいるということになります。
つまり、お酒にかなり強い人であるということを表現しています。
どんだけ元気やねん?!(笑)
補足ですが、この方より年上の男性は世界に二人しかいなくて、
二人共日本人で112歳です。