ハロウィンの綴りは中々ややこしいです。
Happy Halloween
「l」と「e」がやたら連続で登場してきますね…。
覚え方としては、
ハロ(Hallo)と ウィーン(ween)で区切るといいですよ。
せっかくハロウィンが近いんでアメリカではどのように過ごしてるかを少しお話しします。
①
常識となってるtrick or treat ですね。
仮装して近所の家を回ってお菓子を貰います。
これはアメリカでは「当たり前」のことなのでお菓子を用意してない家はほぼ皆無です。
どの家もデコレーションをして、留守の場合は皆が持っていけるように家の前にお菓子のカゴを置いておきます。
人によってはハロウィンっぽいバケツにいっぱいの小銭を用意して、そこから一握り貰えるっていうのもあります。
拘ってる人は家の人も仮装して、チャイムを鳴らした人を怖がらせます。
僕の近所では毎年めっちゃ怖い仮装をして、偽の電動ノコギリで追いかけ回してくるおっさんがいて、本当に恐怖でした。
個人の家に限らずデリやドーナツ屋やその辺の商店もなんかくれたりします。
高校生ぐらいになってくると「もうそういう歳じゃないでしょう?」っていう冷めた目で対応されるので、まー、やっぱり中学ぐらいまでがピークですね。
あと、デコレーション用にかぼちゃ狩りにも行きますね。一面かぼちゃだらけです、本当に。それがまた楽しいんですよねー。くり抜いたりして顔を作って家の前に飾ります。

②はまた明日送りますね!
スポンサーリンク