英単語・フレーズ

「ノートパソコン」は英語で何て言う?

自宅や職場でパソコンを使う時、
下記のいずれかになります。

・デスクトップコンピュータ
・ノートパソコン

デスクトップはそのままで、
モニターとキーボードが分離していて、
割と大き目な画面のものですね。

デスクトップを直訳すると、『机の上』。

要は、机の上に置いておくような、
大きいタイプのパソコンです。

 

で、もう一つが主流のノートパソコン。

学校にも持って行けるし、
出張にも持って行ける、
自宅と職場のPCが同一、
という現代のスタイルにとても合っています。

ノートパソコンはそもそも、
ノート型パソコンが正式名称です。

ノート位の大きさだからですね。

 

ところが、ここで問題が起きます。

外国で『ノートパソコン』と言う言葉を、
どんなに舌を回して発音良く言っても、
絶対に外国人には伝わりません。

なぜなら、ノートパソコンが和製英語だからです。

パソコンは日本独特の略語ですね。
正式には、パーソナルコンピューター(Personal Computer)です。

これは割と知られています。

しかし、そこを、
Note Personal Computerに言い換えたところで、
やっぱり通じません。

では、外国では何て呼んでいるのか?

Laptop Computer です。

全然違いますよね?

Laptopを細かく見ていくと、
Lap = 膝
Top = 上

『膝の上』ですね。

Desktopとは反対の考えで、
持ち運びに便利で、
机がなくても膝の上でも開けるからLaptopなんですね。

 

頭で覚えるより、
膝の上で使っているというイメージで覚えておくと楽です。

更に、ネイティブな言い方だと、
Laptop computer を全部言うのではなく、
LaptopだけでOKです。


例文:
Do you know where my laptop is?
⇒ 私のノートパソコン、どこにあるか分かる?

COMMENT

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です