カルチャーギャップ

アメリカのレストランで気付かずマナー違反していませんか?

「すいませーーん!!」

レストランの向こう側いる客の声が響き渡りました。

何事だ?クレームか?
と思ってみてみると、ウェイトレスとお客は普通にやりとりしてる。

その後も僕が帰るまで、
「すいません」という叫び声はあちこちから
鳴り響いていました。

 

アメリカでは大声は出さない

カフェであれ、バーであれ、レストランであれ、
価格帯に関係無く、アメリカでは店員を呼ぶ時、
大声を出す事はありません。

正直、はじめて日本で店員を大声で呼んでる人を見た時は、
本当に驚きました。

「なんてマナーの知らないやつなんだ」
と心底感じました。

アメリカでは、
大体テーブルの担当というのは決まっています。

何故かと言うと、チップ文化だからですね。

ここからここはAさん、
そこからそこはBさん、
といったように、テーブルの振り分けをしておく事で、
皆が平等にチップを稼ぐチャンスがある様にです。

逆に言ってしまうと、
自分の担当じゃないスタッフを呼んでしまうと、
「ちょっと待っててね。今担当を呼ぶから。」
と言われてしまいます。

この文化に慣れていないと、
「いやいや、折角来たんだから、
お前が注文とれよ」
とイライラしちゃう人もいるようです。

で、肝心なスタッフの呼び方ですが、
下記のいずれかになります。

[tagline_box backgroundcolor=”” shadow=”yes” shadowopacity=”0.1″ border=”1px” bordercolor=”” highlightposition=”left” content_alignment=”left” link=”” linktarget=”_self” button_size=”small” button_shape=”square” button_type=”flat” buttoncolor=”” button=”” title=”” description=”・目が合ったら、ちょっと顎をあげる
・目が合ったら、手を上げる
・自分の近くを通りかかったら「Excuse me」と声をかける
” animation_type=”slide” animation_direction=”down” animation_speed=”0.1″ class=”” id=””][/tagline_box]

主にこのパターンのどれかになります。

僕もこの習慣は抜けず、
日本にいても、大声でスタッフを呼ぶ事はありませんね。

 

お会計を×で表現しても通じない

よく日本の飲食店で、
遠くにいるスタッフに対して、
×マークを作る人を見かけます。

どうやら、お会計を〆るということで、
〆るを×で表現しているのが由来みたいですね。

初めて日本で居酒屋行った時に、
友人が×マークを作っているのを見て、
僕は思わず聞いてしまいました。

「ねー、何が気に入らなかったの?
なんか駄目だった?」

まー、その時は笑われてしまいましたね。

で、このハンドサインをそのまま海外でやっても
100%通じないので気を付けましょう。

おそらく、僕と同じ様な反応をするスタッフも出てきて、
「Is something wrong?」と聞かれてしまいます。

アメリカでお会計を頼む際は、
2パターンあります。

[tagline_box backgroundcolor=”” shadow=”yes” shadowopacity=”0.1″ border=”1px” bordercolor=”” highlightposition=”left” content_alignment=”left” link=”” linktarget=”_self” button_size=”small” button_shape=”square” button_type=”flat” buttoncolor=”” button=”” title=”” description=”1)
(店員が近くにいる場合)
「Check please」
「Can I get/have the check (please)?」

2)
(店員が遠くにいる場合)
・左手を紙に見立てて、それに右手でサインしているジェスチャー
・手で空中にチェックサインを書く
” animation_type=”flash” animation_direction=”down” animation_speed=”0.1″ class=”” id=””][/tagline_box]

まー、これを日本で知らずにやったら、
全く通じずに恥ずかしい思いをした事はココだけの話です。

 

他にも細かくはありますが、
僕が見てきた中で最も見るNGな行動だったので、
紹介させて頂きました。

また、国によってはハンドサインも全く違いますので、
気を付ける必要はありますね。

以前、ギリシャに行きタクシーを止めようと
普段通り手を上げたら、
タクシー運転手が僕の前で止まり、
これでもかってくらい睨みつけてきました。

どうやらギリシャでは、
手のひらを相手に見せるのは、
アメリカでいう中指を立てるのと同じ意味だそうです。

gestures

危なった・・・。

COMMENT

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です